子連れで学べて、資格が取れる骨盤エクササイズインストラクター養成講座
出産後骨盤の悩みや運動不足に悩むお母さんの為に働いてみませんか?
保土谷駅徒歩2分のお店または
保土ヶ谷近隣で随時開催しています。
詳細はお気軽にお問合せ下さい。
講座は、「オンライン講座」と
「会場講座」の二つがあります。
※受講料は33,000円(3万円+税)です。
※講座は随時開催しております。
開催日および開催時間はご相談に応じます。
※「オンライン講座」と「会場講座」では、
タイムスケジュールなどが異なります。
詳しくはこちらのwebサイトをご覧ください。
こんなお悩みありませんか?
- 子連れで働けたら・・・
- もっと自分の自由になる
お金が欲しい
- 家庭や育児、介護と両立できる仕事を探している
- 子供の習い事代を稼ぎたい
- 育児で社会と離れてるような気がして不安・・・
- 保育園に預けるために職に
就きたい
そのお悩みを解決します!
骨盤エクササイズインストラクターとなって、
出産後骨盤の悩みや運動不足に悩む
お母さんの為に働いてみませんか?
実は産後の悩みの第一位、二位が
骨盤のゆがみと運動不足。
骨盤エクササイズインストラクターになれば、
お母さんたちのお役に立ちながら、
お仕事することができます。
他に事業を行っていらっしゃる方は、
新たなサービス、コミュニティ作りとしても
ご活用できます。
また整体マッサージ店も経営する
弊社では地域・社会貢献の一環、
お店の広告宣伝の一環として、
横浜市の親と子の広場を中心に、
骨盤エクササイズを実施しており、
講座修了した方は当店の
インストラクターとして働いて頂く
機会もあります。
こんな方が対象です
私たちの思い
家族の元気と笑顔は、お母さんの元気と笑顔から。
そう考えて子連れでご来店頂ける整体サロンを
平成28年7月にオープンしました。
次にやりたくなったことは、
「子連れで働ける職場・仕事を作りたい!」
ということ。
整体サロンのお店で働くスタッフは、
全員子育て中のお母さんで、
子連れ出勤・仕事はいつもの光景です。
地域・社会貢献の一環として、横浜市の
親と子の広場で骨盤エクササイズを
開始したのが平成29年3月。
以降200名を超える方に骨盤エクササイズを
体験頂きました。
体験して頂いた方にとても喜んで頂ける
この骨盤エクササイズをもっと広めよう、
そしてもっと子連れで働ける職場・仕事を
作ろうと、活動拠点を増やしています。
考えに共感して一緒に活動して頂ける方と
出会えることを楽しみにしています。
オンライン講座基本タイムテーブル
講座前に事務局から |
骨盤基礎理論 |
講座当日 |
骨盤エクササイズ実技 |
修了課題を撮影し |
骨盤エクササイズ修了試験 |
会場講座基本タイムテーブル
10:00〜12:00 |
骨盤基礎理論 |
12:00〜13:00 |
ランチ&交流会 |
13:00〜15:00 |
骨盤エクササイズ実技 |
講座の特長
お子様連れで講座受講できます。(会場は見守り付き。無料です)
再受講は3000円で何回でもできます
就職・開業サポートがあります
全課程修了者に修了証発行します
弊社主催の骨盤エクササイズのイベントに参加し、
参加者の身体についての悩み、骨盤エクササイズでの対処法など
実践的な知識・スキルを学ぶことができます。(一部参加有料)
養成講座卒業後の収益モデル
地区センターで骨盤エクササイズサークル活動を実施。月売上12万円のモデル
※毎週水曜日と日曜日、午前中は保土ヶ谷区、午後は戸塚でサークルを実施。
毎週1回、月4回通える4つのクラスを運営。
(水曜午前コース、水曜午後コース、日曜午前コース、日曜午後コース)
各回生徒数10名。月謝3000円。
サークルは前後のおしゃべりの時間を含めて60分〜90分。
週にサークル活動に費やす時間は、わずか240分(4時間)〜360分(6時間)です。
移動時間やスペースを借りる費用は含みませんが、
自宅近くのスペースや公共の地区センターで開催することで、
時間やコストをかなり抑えることができます。
わずかなお仕事の時間を確保することで、家事育児と十分両立でき
ご自分の趣味の時間を取られることはありません。
サークル活動のメニューを充実させたり、ランチ会などの企画と
組み合わせることでリピーターを確保し、売上げを伸ばすこともできます。
●「4つのクラスでインストラクターする場合」
※1つのクラスで生徒数10名。
4つのクラスを運営。
→3千円×40人=12万円
月謝:3千円/月
講師紹介
白川ふみこ
子育てママの整体サロン代表
東京都羽村市出身 横浜市在住
ママが楽しく子育てできるように、
「癒しと子供と触れ合う時間を作りたい」
そんな想いで“子育てママの整体サロン”を作りました。
高校生の息子と小学生の娘を持つ母親です。
一人目を育てている時に、お友達を作れず引きこもり、
息子に手をあげて、子供と気持ちが通じ合わず、
悩み苦しんだことがありました。
育児から逃げて、就職したものの、仕事のストレス、
家事・育児をこなさなければならないストレスから
子供との関係がうまくいかないだけでなく、
自分自身も傷つきました。
2人目が生まれてからお友だちもたくさんできて、
子供が可愛くて、怒ってもすぐにリセットできることに
とても幸せを感じています。
1人目の時との違いに驚きました。
以前の私と同じように苦しんでいるママの助けになれば、
またママのリラックス&充実が幸せな子育てにつながればと、
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を始めました。
白川竜
子育てママの整体サロン共同代表
【経歴】
経営者、経営コンサルタント。
一般社団法人Read For Action
リーディングファシリテーター
鹿児島県生まれ、
鹿児島県立鶴丸高校卒、
中央大学法学部卒。
【経営事業】
日本のお母さんを元気にして、
日本の家族を元気に!
妻と一緒に、横浜市で
「子育てママの整体サロン」
を経営
骨盤エクササイズ講座の様子
受講生の声
骨盤と筋肉の関係とエクササイズの大切さが分かりよかったです。楽しんで学べました。(^▽^) |
骨盤の役割や大切さを勉強できた時間でした。自宅でもエクササイズしようと思います。ありがとうございました。 |
今までボヤっとしていた骨盤や筋肉の知識がはっきり分かり自分の体と向き合えました。ありがとうございました。(^▽^) |
自分の体のことが知れてよかった。自宅でも、今日おそわったエクササイズをしたいです!!!とにかく楽しかった(^▽^) |
骨盤のことが身近になりました。自分のケアと共に頑張ります!! |
゛骨盤のゆがみは筋肉のゆがみ”というところから、目からウロコでした。まずは自分の身体を整えるところから始めてみたいと思います。ありがとうございました! |
骨盤博士になれました。 |
楽しく学べて良かったです。 |
骨盤のしくみを知って |
何事にも身体が資本!!! |
腰まわりの不調の原因は |
とても楽しく |
骨盤のしくみの深さを知り |
骨盤エクササイズを受けて |
講座では、骨盤のゆがみの原因や |
子連れで参加させていただきました。 |
自分の体の変化に「驚き」「感動」の |
Happy |
子供連れでも安心して |
体の状態に気づきました。 |
実践でポイントを教えて頂いたので |
自身の不調が分かった! |
先輩ママさんたちの声をきけたことが |
骨盤エクササイズがやりやすくなるための |
子連れで参加できるのが魅力的だった。 |
自分自身が体のゆがみや腰痛、 |
自分の体を知るのに良い! |
お客様からのメッセージは、個人の感想で特定の効果を保証するものではありません。受講後の結果には個人差がございますので、あらかじめご了承ください。 |
受講生インタビュー
保土ヶ谷区 なみさん
第3回骨盤エクササイズインストラクター養成講座が
行われました。
養成講座に参加されたなみさん。
どんな感想を持たれたのでしょうか。
インタビューさせていただきました。
Q1
なみさん、講座おつかれさまでした。
なみさんが骨盤エクササイズインストラクター
養成講座を受けようと思ったきっかけは何ですか?
A
自分の体の事を知りたかったので受講しました。
Q2
受講した後の感想を聞かせてください。
A 骨盤の役割や大切さを学ぶことができました。
とても勉強になりました。
Q3
養成講座で学んだことをどう活かしたいですか?
A 今日学んだことは復習して自分のなかで
理解してから、まわりにいる友人や親戚に
伝えられたらと思います。
運動など三日坊主になる事が多いので、
自宅で意識して骨盤エクササイズを続けていきます。
Q4
これからどのような働き方をしたいですか?
A もっと骨盤について勉強して、身につけた
事をインストラクターとして伝えていける
ようになりたいです。
人の役に立てるように頑張りたいです。
Q5
講座を受けようか悩んでいる方に
一言お願いいたします。
A
骨盤は体の中で、とても大切な役割をしています。
楽しく骨盤のことを学ぶことができるので
オススメです。
なみさんありがとうございました。
いつきさん
骨盤エクササイズの
インストラクター養成講座に
ご参加いただいたいつきさん。
先日、骨盤エクササイズの
インストラクターとして
デビューされました。
ラフターヨガの講師も
されているいつきさん。
今の思いや、やりがいをお聞きしました。
ぜひご覧下さい!
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
デビューおめでとうございます!
インストラクターに
興味をもったきっかけを教えてください。
A.
自分自身の産後の体の変化
(筋力、体力、見た目、体調など)
に気づき、骨盤て何がどう大事なの?
と疑問を持ったからです。
Q2
骨盤エクササイズマスター
インストラクターのかずちゃんは、
いつきさんにとってどのような存在ですか?
A.
キラキラ笑顔の素敵な先生です。
同じ子供を持つママとして
色んな事を前向きに楽しんでいる姿は
とてもパワーを貰える存在だと思います。
Q3
骨盤エクササイズをご自身で
されるようになって、
何か変化はありますか?
A.
日々、筋肉や姿勢を気にする様になり、
体が暖かくなってきました。
Q4
どのようなことがやりがいですか?
A.
ママさん達が元気になることです。
Q5
今は各区の子育てサロンや、
メガロスで行われている
ベビースクールランチ会で、
エクササイズをされていますよね。
いつきさんは今後どのような
働き方がしたいですか?
A.
子育て中の方ももちろんですが、
幅広く伝えて行けたらと思います。
健康促進のイベントや
産院などにもアプローチしていきたいですね。
Q6
骨盤エクササイズのメニューの中に
こんなことを入れていきたいな
というものはありますか?
A.
私はラフターヨガ(笑いヨガ)の
講師でもありますので、
笑いも取り入れたエクササイズで
さらに元気にして行きたいですね。
いつきさん、ありがとうございました。
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座は、
骨盤についての知識や、
ご自分の骨盤まわりの筋肉について
知ることができます。
藤沢市 西原 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
職場で体操・ストレッチを担当する事に
なり、体の事等、色々知りたいと思ったから
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
肩こりや冷え等に悩んでる利用者が多いので、
職場ですぐに活かせそう。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
まず、自分でも行い、職場でも行います。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
とってもよかった。その場ですぐに質問でき
解決できるのですっきり。
西原さん、ありがとうございました!
YAYOI さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
自分の産後の体のため。
産後ヨガのクラスで
更に骨盤の事を伝えたいため。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
骨盤がゆがんだり、広がっているのではないと
知ったこと
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
毎日自分で試し、それを同じママたちへ伝えたい
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
とにかく自分が変われる!!
産後そのままは、ダメ〜〜!!
YAYOIさん、ありがとうございました!
福島 徳子 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
知識技術の幅を広げ、より多くの方と
エクササイズを通してコミュニケーションを
取りたいと思ったからです
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
骨盤のしくみ。
自身の主宰しているストレッチメニューが
正しい方向にあったことも
再認識できました
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
継続しているストレッチクラスのメニューや、
新規クラスの結成をしたいです。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
骨盤の改善することで、身体はかわる!
一緒にやろう!
徳子さん、ありがとうございました!
大野 亜美 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
主人が整骨院を開業する予定なので、
何か自分にも出来ることはないかと
考えました。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
エクササイズの実技です。
実際に体験しないとどこの筋肉が
伸びているのか、どこに効くのかが
分からないと思いました。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
生きていく上で身体というものは必要不可欠で
一生付き合っていかないといけないものだと
再認識しました。
まずは姿勢を良くすることから意識して
いきたいです。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
たった1日でインストラクターとして活動できるよ!
亜美さん、ありがとうございました!
松本 弘枝 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
骨盤のしくみを知り少しでも自分の周りの
人たちに伝えられれば、と思ったから
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
骨盤をただ動かすのではなく、どの部分をどの様に
動かすことでより効果があるか。
骨盤の重要さ。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
自分の周囲の人たち、地域の人たちに伝えられる
活動が出来たらよい
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
骨盤を整えることにより、体の不調が良くなる
みつえさん、ありがとうございました!
飯田 今日子 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
トコちゃんベルトアドバイザーの+α
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
筋肉の名称がくわしくわかって良かった
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
今開催している講座で活かします
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
骨盤の事がとってもわかりやすく、エクササイズも
おぼえやすく、アフターフォローもばっちりある。
とってもお得で子育てママの為になるインストラクター
飯田さん、ありがとうございました!
宮越 裕子 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
自身の骨盤周りの不調。
ベリーダンスインストラクターを目指していて、
体のことを深く知りたかった。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
色々な体の悩みをもった人へ、ムリなく
エクササイズを行うことや、
まず体の不調に気付いてもらうことの
必要性を知った。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
ダンスの前のストレッチの際、「今、何の為の
ストレッチでどこに効いているか」を伝えられそう
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
骨盤周りの悩み、不調は、それをとりまく筋肉が
まねいていることだと知ったのは、おどろきでした。
そんな新たな発見があるよ!とおしえたい。
ゆこさん、ありがとうございました!
後藤 仁美さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
支援センターに通うママ達や産後の運動が
分からないママ(個人的)を中心に指導が
したく参加しました。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
レッスンの流れやエクササイズをすることで
何に効果的なのかとても分かりやすかったです。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
子育てセンター、老人ホーム等、
インストラクターとして活動していきたいです。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
実践して頂き、自分の経験を通して興味を持って
いただいたら、インンストラクター講座の話を
したいです。子連れ、金額、講習日数、
子育てママにとってすべてがオススメできます。
仁美さん、ありがとうございました!
H・? さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
自分自身の為。今持っているレッスンに
取り入れたいと思いました。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
骨盤や骨盤まわりの筋肉を知り、正しい位置に
する為の動かし方が分かった。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
レッスンに取り入れて、産後のママ達に伝えたいです。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
1日で資格が取れるよー。
子供も連れて行ける!
HMさん、ありがとうございました!
今野 真紀 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
出産後抱っこする事が多く骨盤のゆがみが
あるんじゃないか、自分自身の筋肉の低下や
猫背もあり、エクササイズを受けて学びを
深めて、他の方にもお伝えしたいと思ったから
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
普段の姿勢を意識する事、痛みや凝りが筋肉の
ゆるみによって改善されることが理解できた。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
自分自身の健康維持とママ達、高齢の方々の
ために活かせそうです。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
インストラクターになる事を意識する事より、
気軽に骨盤エクササイズを学んで、良かったら
広めていこう、自分の健康と他の誰かのために
(学んでみよう)
今野さん、ありがとうございました!
鈴木 佳穂吏 さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
産後の骨盤の広がりや、猫背、骨盤底筋の
ゆるみが気になり、骨盤について深く
学びたいと思ったため、スキルアップ。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
エクササイズを実際にやってみて、重心の位置が
変わり、骨盤、脚のラインが整ったことを実感
できた。よりみなさんに伝えたいと思った。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
まずは仕事で(スポーツインストラクター)
レッスンに取り入れたい。
将来的には子育て中のママにむけての心と体を
いやす場でサポートしていきたい。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
子供と一緒に楽しくできるョ〜
自分自身の体と向き合え、悩みが改善できるョ〜
鈴木さん、ありがとうございました!
ハッピー さん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
自分の身体をきれいにするため。
体調不良を良くするため。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
背中の痛み、腰痛もあり、骨盤のゆがみも
あったので、すべてが役に立ちました。
おかげで100%の痛みが90%くらいになり、
身体が温かくなり痛みがうそのように
消えていきました。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
まだインストラクターとして活動するまででは
ないので、今日学んだことをしっかりと復習して
自分も説明が出来るようにしていきたい。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
講座に参加してみたら、不調だった体が回復して
心もすっきりした。すごくおすすめです。
ハッピーさん、ありがとうございました!
東京都 Mさん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
産後不調(仙腸関節)になやんだこと。
今後職場にいかせたらなと思い。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
妊娠、出産での骨盤の変化。
それにともなう姿勢の変化を学べたこと。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
何年後かわかりませんが、自分が独立開業した時、
子育てママさんに教えてあげられればな。
今の職場でも、活かせたらなと思います。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
自分の体のことがよくわかるよ!(出産後の友人に)
Mさん、ありがとうございました!
東京都 Kさん
Q1
骨盤エクササイズインストラクター
養成講座に参加された目的・理由は
どのようなものですか?
A.
自分自身の骨盤のゆがみ改善。
仕事につなげられたらと思って。
Q2
骨盤エクササイズインストラクター養成講座で
もっとも役立ったのは、どんなところですか?
A.
間違った姿勢からくる症状。
自分の硬くなっている部位の発見、気づき。
Q3
骨盤エクササイズインストラクター養成講座の
内容や経験を今後どのように活かせそうですか?
A.
早速サークル内でやってみます。
オーディションに挑戦してみます。
目的や効果などを伝えながら話す。
Q4
骨盤エクササイズインストラクター養成講座を
友人に勧めて頂けるとしたら何と声を掛けますか?
A.
講座を受けながら自分の体の状態に
気づきました。
そしてどのエクササイズが必要なのか
分かった事は大きく得るものでした。
それは今迄ニガテとしてきたものでした。
真ん中を感じる事、学びました。
Kさん、ありがとうございました!